白岩山~扇山
7月18日(晴れ)
今回は遠征です、3連休なのでポンちゃんと2日目に合流して3日とも山に行こうと予定してたのですが、天気がいまいち結局一日のみの登山になりました。
白岩山~霧立越~扇山の折り返しロングコースです。
午前3時に出発
五ヶ瀬スキー場に到着、ごぼう鼻登山口へ

日肥峠

霧立越関所、登山記入箱

霧立越を歩きます、昔は笹や草があったみたいですが鹿にやられています。
以前の写真 現在

白岩山、地理院地図では無名だそうです。鹿害予防で柵がしてあり花が沢山咲いています。

水呑の頭、地元では、こう呼ぶ、地理院地図では白岩山だそうです(展望は有りません)

霧立越を歩き馬つなぎ場へ

2本ブナ

三方界分岐~見返り坂(まだ元気です)~荒廃林~平家ブナがあったみたい?今は倒れているみたいです。

徐々に下っています、帰りが大変みたい。
扇山小屋、今は老朽化の為使われていません。

扇山頂上天気も良く360°の見晴らし絶景です(久しぶりの上天気)


昼食をして来た道を下山です。
来た登山道で戻ります高低差はあまりありませんが徐々に疲労が溜まってきているので大変です、向坂山まで行く予定でしたが、(もう行けません)歳を感じます。
沢山の花が咲く山なのに鹿に食べられているのは残念です、それでも柵をして保護されている事ははありがたいです。
天気に恵まれ満足の一日でした。
今回ご一緒頂いたポンちゃん夫妻いつも有難うございます(感謝です)
またお願いします。
今回の出会い











おまけ

今回は遠征です、3連休なのでポンちゃんと2日目に合流して3日とも山に行こうと予定してたのですが、天気がいまいち結局一日のみの登山になりました。
白岩山~霧立越~扇山の折り返しロングコースです。
午前3時に出発
五ヶ瀬スキー場に到着、ごぼう鼻登山口へ



以前の写真 現在






扇山小屋、今は老朽化の為使われていません。



来た登山道で戻ります高低差はあまりありませんが徐々に疲労が溜まってきているので大変です、向坂山まで行く予定でしたが、(もう行けません)歳を感じます。
沢山の花が咲く山なのに鹿に食べられているのは残念です、それでも柵をして保護されている事ははありがたいです。
天気に恵まれ満足の一日でした。
今回ご一緒頂いたポンちゃん夫妻いつも有難うございます(感謝です)
またお願いします。
今回の出会い












by kitatakesi
| 2016-07-23 11:17
| 山歩き
|
Comments(8)

こんにちは
月曜はお疲れ様でした。
ワタナベソウ、いつの間に撮影したんですか?
月曜はお疲れ様でした。
ワタナベソウ、いつの間に撮影したんですか?
Like


Kさん、こんばんは。
よかったですね。お花散策にガッツリ山歩き^^
平たんに見える登山道。帰りはしんどかったでしょう(^_-)-☆
なんで向坂山まで頑張らなかったのかな??
お三人さんだったら余裕だと思いましたが・・・(^-^;
お花の写真が多くなって嬉しいですね(^^♪
よかったですね。お花散策にガッツリ山歩き^^
平たんに見える登山道。帰りはしんどかったでしょう(^_-)-☆
なんで向坂山まで頑張らなかったのかな??
お三人さんだったら余裕だと思いましたが・・・(^-^;
お花の写真が多くなって嬉しいですね(^^♪

こんばんは、ガック隊長。
三連休、一日だけとは寂しかったですね。
風来坊は無理して三連チャン気持ち良いですよね。
紅葉の頃も良さそうですが、遠いのが難点です・・・。
ワタナベソウ、ポンちゃんを出しぬきましたね(笑)
二人の掛け合いが面白かったです。
三連休、一日だけとは寂しかったですね。
風来坊は無理して三連チャン気持ち良いですよね。
紅葉の頃も良さそうですが、遠いのが難点です・・・。
ワタナベソウ、ポンちゃんを出しぬきましたね(笑)
二人の掛け合いが面白かったです。
豊津の信ちゃんさん、おはようございます。
本当に花が多い山でした、鹿の害がなければもっと沢山の花が咲くのでしょうに残念です。
もっと歩ける体力と根性を付けないといけませんね、(夏の山は暑いです)
本当に花が多い山でした、鹿の害がなければもっと沢山の花が咲くのでしょうに残念です。
もっと歩ける体力と根性を付けないといけませんね、(夏の山は暑いです)